増岡組
企業情報 実績紹介 技術情報 不動産情報 リクルート インフォメーション TOP
増岡組HOME サイトマップ お問い合わせ リンク集

技術情報

土壌汚染対策
対象となる土地
対策フロー
関連用語
Q&A

パンフレット
(web公開用)

土壌汚染対策



 増岡組の土壌汚染対策は、無料の事前調査【フェーズ0】から始めます。
 お気軽に声をおかけ下さい。


【フェーズ0】
土壌汚染調査のご提案は、無料事前調査の上、見積させて頂きます。
※フェーズ0での土壌汚染調査見積は、フェーズ1・2を対象とします。
【フェーズ1】
土地利用の履歴調査、過去の地図・航空写真、登記簿を基に、対象土地で有害物質が土壌汚染の原因となるような使われ方をしていなかったかを把握します。
土地を見直してみるチャンスです。
【フェーズ2】
フェーズ1で土壌汚染のおそれがあると判定された場合、法で指定された汚染物質毎に土壌汚染調査を実施します。この調査により、指定基準を超過した汚染土壌の平面の範囲を確定します。汚染物質が指定基準以下であれば、調査は終了となり、その土地は土壌汚染のおそれの無い土地として扱われます。
【フェーズ3】
<汚染範囲の確定>
フェーズ2で超過した範囲の深度を調査します。
この調査により、汚染対策を実施する範囲が立体的に確定します。
<汚染対策措置>
汚染対策実施範囲と土地条件により、浄化方法の選定を行い、浄化対策の実施を行います。
浄化方法は様々な工法の中から最適な工法を選定し、施工計画を立て、その計画に基づいて施工を行います。
【モニタリング】
計画通りに効果が表れているかをモニタリングにより確認します。



Copyright2005 MASUOKAGUMI. All rights reserved.